京つう

イベント  |洛中

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
コモンミールKYOTO
「京都国際レストランネットワーク」111グループと、情報を結ぶ音楽・映画・藝術・演劇・文化情報ネットワーク。国際文化交流の情報。・大学・京都発信のメディア・出版社とも連携。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2010年02月28日

モンゴル映画「チャンドマニ」亀井岳

モンゴルホーミーの源流を描いた「チャンドマニ」が、まず東京からスタートします。

京都に、民族楽器「コイズミ」でもモンゴルの歌の指導をしている伊藤さんが、カザフスタンの友人とこの情報を持ってきました。
京都での上映やイベント日程はまだこれからです。
まず予告をごらんください。予告編も見られます。
http://www.chandmani.com/
  

Posted by コモンミールKYOTO at 02:47Comments(0)映画

2010年02月27日

2010年02月26日

大谷大学博物館

http://www.otani.ac.jp/kyo_kikan/museum/nab3mq00000017q8.html
大谷大学博物館は、佛教関係の収蔵品が主。
中国・モンゴルなどの研究および講演会なども開かれている。  

Posted by コモンミールKYOTO at 02:00Comments(0)博物館

2010年02月25日

世界最初の電子楽器テルミン90年ライブ

世界で最初に作られた電子楽器は、ロシアの「テルミン」と言われている。
その世界的奏者が日本の竹内正実さん。
おまけに、コンパクトに演奏できる「マトリョーミン」を開発され、全国に「マヨリョーミンアンサンブル」なる楽団も結成された。
テルミン発明90年。を記念した、西日本各地でもライブが京都からスタートして開催される。

http://d.hatena.ne.jp/paraiso-gojo/  

Posted by コモンミールKYOTO at 18:16Comments(0)音楽

2010年02月24日

3月3日にNPO仲間がネットワークに参加

1月1日に111グループの京都の異国料理店・世界のカフェグループの賛同によってスタートした「京都国際レストランネットワーク」。
2月2日に京都の音楽・映画・演劇・芸術・文化・国際交流機関と関連大学関係機関の情報ネット参加が始まった。22日に賛同機関を代表して「京都プロデユース協会」が、この「京都国際音楽映画文化ネットワーク」の代表世話人となり、その事務局が同協会の事務局のある「京都映画センター」に置かれた。

そして今ここに最も多種多様なジャンルの皆さんが集う京都の町作りにかかわる様々な組織、NPOのメンバー有志が、このネットワークとの連携をスタートさせる。
3月3日その第1号は、NPO「ふるさとテレビ」から始まる。
NPO「ふるさとテレビ」は、元々農林水産業の活性化。ふるさと各地域の魅力の再発見と創造を目指し組織された全国組織。この組織のバックには、超党派の国会議員団をはじめ、賛同する多くの人が、全国各地で様々なふるさと発見・再生プロジェクトを意見を出し合い、取り組んでいる。京都でもすでに様々なプロジェクトが提案。実行されている。京都支局長の坂下支局長は、洛北高校・同志社大学グリークラブ出身。日経新聞社時代に柳宗悦らの民芸運動と連携した文化事業などに取り組み、浜田・河井・棟方・芹沢・黒田らと共に旅した事も。その経験を買われて「藤田観光」時代は、様々な文化事業とのコラボ企画を次々と立案。現在独創的な文化観光プロジェクトを提案する観光会社の代表でもある。「10石舟」「西の鯖街道」「伏見豆腐」「道元禅師の足跡を訪ねて」・・・洛北高校山岳部時代に、大阪の民俗学博物館館長になられた梅棹先生が、山岳部の先輩だった事から、いっしょに歩いた西の鯖街道を見直すプロジェクトにここ数年取り組んできた。今年からは東の鯖街道と東西鯖街道を盛り込んで、京都再発見プロジェクトを立案している。
 
更に3月3日。1つのNPO会議が開かれる。国際レストランネットワークを代表してこやまあきゆきが参加します。
京都の魅力をもっともっと研究立案していきましょう。自分たちの町は自分たちで作る。これが京都の町衆パワーです。  

Posted by コモンミールKYOTO at 00:36Comments(0)京都国際レストランネットワーク

2010年02月23日

コーカサス各国料理店

冬季オリンピックの次期開催地「ソチ」は、ロシア連邦に属するコーカサス地域の有名なリゾート地である。
この町には、多くのアルメニア人が暮らしているが、そもそもコーカサス地域は、西から東から北から様々な民族が行きかった。
ペルシャ文明も、その中心は現在のイランではなくウズベキスタンが大きく栄え、その周辺には○○スタンの名の国が、現在もたくさんある。コーカサスは葡萄の原生地として8000年の歴史があると現地の考古学的資料に書かれているが、フランスのワイン文化史でも、コーカサスからメソポタミア・エジプト・ギリシャ・ローマからヨーロッパへワイン文化が伝わったように、アルメニアは、ノアの箱舟がたどり着いた「アララット山」の名を取ったブランディ「アララット」が有名で、グルジアはワイン発祥の地を自認。独立後は、フランス資本が瓶詰め工場を開いて、どんどんフランスにグルジアワインを運んでいる。アゼルバイジャン料理のルーツは、ペルシャ時代に栄えた文化を継承する。この地域全体が、オーストリアハンガリー。更にトルコ・ロシアの影響を受けた。
旧ユーゴスラビアの国々。ブルガリアとも歴史を共有する。

現在、京都でコーカサス料理が食べられるお店をまとめると
・「グルジア料理」旧ソビエト連邦時代に京都と現ウクライナの首都「キエフ」との姉妹都市提携によって39年前にOPENしたロシア料理店「キエフ」にグルジアやコーカサスの料理があり、特にワインは京都随一のグルジアワイン・アルメニアの「アララット」なども揃えている。ロシア他音楽のイベントや「バルカン会」「シルクロードの会」「ロシア研究会」「京都キエフ交流の会」他。
スラブ系あるいはギリシャ正教東ローマ帝国の文化からコーカサスを見た場合にわかり安い店。

・「アゼルバイジャン・トルクメニスタン・ペルシャ・ロシア料理」の「シャンディーズ」ペルシャ系アゼルバイジャン料理店。元々カスピ海周辺の料理を集めた「カスピアンキッチン」が母体。オーナーシェフのレザさんは、神戸のトルコ料理店のシェフも勤めた。多様な母国やコーカサス文化を料理で知ってほしいと現在の店に。ベリーダンスが楽しめる日もある。元々ヨーロッパ系ペルシャ人は、拝火教(現在のゾロアスター教など)からイスラム教を受け入れた。(シーア派と呼ばれる人たちのペルシャ文明意識が強い伝統から見たコーカサスを、理解するうえでわかり安いお店。ちなみにインドアーリアン系と呼ばれるインドの支配階層とも結びつく。インドの名は聖なる川の意味から名付けられたヒンデゥスタンから来ている。アゼルバイジャンとして独立しているのは、アゼルバイジャン地域全体の3分の1.残りは隣接するイラン内のアゼルバイジャン地域で暮らしている。こちらの生活が豊かな為、独立国「アゼルバイジャン」(旧ソビエト連邦から独立)からイラン内の同胞の下で出稼ぎする人が多いと教えてもらった。独立国は2つに分断されているが、隣接イラン内のアゼルバイジャンを通って行き来できるそうです。国境が民族を分断できないわかりやすい例です。

・「アルメニア料理」現在京都のトルコレストラン「カッパドキア」にアルメニア料理がメニューに加わっている。トルコ音楽他、姉妹店で歴史のある「イスタンブールサライ」と共に、広い意味でのトルコ文化(チュルク文化)の交流の場でもある。東からモンゴル同様に西までユーラシアを横断した民族の文化は、中央アジア・バルカン・コーカサス・南スラブ(旧ユーゴスラビア)などに大きいな影響を与えた。トルコはアルメニアをトルコ民族と一部と主張し、コプト教の伝統を受け継ぐアルメニアの古代キリスト教以来の伝統は、周囲の民族とまったく異質の文化を形成してきた。今より西のアララット山周辺から現在の地に強制的に移住させられた歴史が、現在も国際問題として周囲との対立を繰り返してきたが、ようやくアルメニアとトルコの話し合いの場が作られようとしている。対イスラムの戦いになると常にロシアが支援に回り、欧州各国が黙認する歴史を繰り返してきた。その結果、現在のロシア連邦に含まれている、冬季オリンピック会場になるソチを含むコーカサス周辺にもアルメニア人が多く住む。

・「ハンガリー・ルーマニア」料理 この2国は、それぞれ欧州に属していますが、歴史的に独立性の高い民族の歴史と文化を持っています。しかし周囲の大国の影響を常に受けながら今日、独自の国家を持つまでになった国々です。遊牧民系マジャール人のハンガリーのルーツもいろいろな説があります。現在のロシアに属する歴史的な国や民族の名前が出ています。2国は異質の文化ですが、現在この2国に長く暮らしておられた方の世界のスープ「セジュール」に両国のメニューがあります。

・アラビア語から取られた「アシュクルク」は、ワインとチーズのお店。世界の様々な料理が入れ替わり楽しめます。コーカサス文化とアラブ・イスラム文化を考えるのにいいお店です。様々な音楽のイベントも開かれています。
http://internationalresutaurantkyoto.kyo2.jp/e180186.html

・「ペルシャ・地中海料理」は「プネプネ」というう専門店も河原町仏光寺にあります。イラン人オーナーのお店です。ギリシャ・ローマと地中海周辺で覇権を競い合った、これらの国の料理がいっしょに楽しめます。ベリーダンスなどもあります。

・スロベニア料理「ピカポロンツア」旧ユーゴスラビアの1つ。オーストリア・ハンガリー時代・トルコ時代・そして元々ロシア・ウクライナなどと同じスラブ圏そのすべてがお菓子や料理の受け継がれています。  

Posted by コモンミールKYOTO at 01:07Comments(0)京都国際レストランネットワーク

2010年02月22日

京都プロデユース協会

「京都をプロデユースする」をテーマに、京都のホームグランドを置き、京都の各方面で活躍するプロデユーサーの親睦団体として約7年前に結成された。映画・音楽・舞踏・ファッション・写真・マスメディア・美術・京都の伝統文化・・・・
2010年2月の会合で、パリコレカメラマンで、ファッションプロデユーサーとして錦市場でのファッションショーなども手がけられた、元サッカーの「サンガ」のイメージプロデユースも担当された坂口澄夫さんが、2代目会長に選出された。代表世話人の杉本さんは、新聞・FM他京都のメディアの立ち上げ他各方面にかかわっておられる。昔から坂本龍馬研究家としても有名。また「京都市中央市場新聞編集長」も担当されている。事務局は、今回の会合で「京都映画センター」代表の竹内守さんの担当となり、同協会事務局も「京都映画センター」(河原町二条西入る)に移された。

今回、「京都プロデユース協会」には、京都の様々な文化芸術関係のプロデユーサーが参加しておられるので、「京都国際レストランネットイワーク」と連携する「映画・音楽・文化ネットワーク」の代表世話人組織を「京都プロデユース協会」にお願いしました。その結果、「京都映画センター」が同ネットワークの代表世話人会になります。竹内さんは、全国映画センターの代表でもあります。映画センターとは、一部既存の映画館も含め、映画上映を、様々な会館・大学・学校・公的機関他で上映する仕事を担当しておられます。その為に京都の様々な機関と連携しておられますので、このネットワークの事務局としても趣旨に強く賛同してくださいました。

偶然にも、坂口さんが錦市場と太いパイプをお持ちで、杉本さんが中央市場新聞編集長。市場でも食の安全第1に、各界の専門家との交流を深める機会が多くなったそうです。頼もしい応援団です。

  

Posted by コモンミールKYOTO at 22:22Comments(0)京都国際音楽映画文化ネットワーク

2010年02月19日

京都府国際センター「台頭するロシア」

京都駅ビル9階にある京都府の国際交流窓口
2月毎週土曜日 下記講演があります。
http://www.kpic.or.jp/event.html  

Posted by コモンミールKYOTO at 16:14Comments(0)講演会

2010年02月19日

第100回「トプカプさろん」(トルコ文化)

「テュルク民族と栄光のイスタンブール」
3月7日(日) 14時30分から17時
京大会館
参加費 ¥2000(トルコワインとオードブル付)

講師:堀川 徹先生(京都外国語大学教授・日本トルコ文化協会運営委員)

1990年以来20年間、テユルク(トルコ)と日本の文化交流の場にもなってきた「トプカプさろん」
100回を迎えます。

お申し込みは3月3日(水)まで
電話かFAXで 075-255-7530
「日本トルコ文化協会」
http://www7.plala.or.jp/kyoto-nitto/
     

Posted by コモンミールKYOTO at 00:09Comments(0)講演会

2010年02月18日

「京都造形芸術大学卒業制作展」

2月24日(水)から28日(日)まで
京都市美術館で、世界に羽ばたく京都造形芸術大学生の卒展です。
見に来てください。
http://www.kyoto-art.ac.jp/info/information/080226-000173.html

ちなみに、天下一品本店の2階の「ビレッジ」や大学向かい地下のアフロ酒場「ビバラムジカ」インド料理「アジャンタ」が大学近くの「国際レストランネットワーク」仲間のお店です。
  

Posted by コモンミールKYOTO at 23:59Comments(0)京都の大学

2010年02月16日

京都ひとまち交流館

京都市の施設でNPO活動の交流拠点にもなっている。
http://www.hitomachi-kyoto.jp/  

Posted by コモンミールKYOTO at 23:08Comments(0)NPO

2010年02月16日

立命館大学平和ミュージアム

平和も願って京都に設立された立命館大学の博物館
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/
  

Posted by コモンミールKYOTO at 23:02Comments(0)博物館

2010年02月16日

国際交流基金京都支部

京都市国際交流センター内3階
http://www.jpf.go.jp/j/about/outline/kyoto.html  

Posted by コモンミールKYOTO at 22:59Comments(0)国際交流機関

2010年02月16日

日本国際問題研究所

外務省の外郭団体として設立された国際問題の研究機関
http://www.jiia.or.jp/  

Posted by コモンミールKYOTO at 22:57Comments(0)国際交流機関

2010年02月16日

2010年02月16日

京都外国語大学国際言語平和研究所

京都外国語大学の国際言語平和研究所
http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/kenkyuu/kokusai11.html  

Posted by コモンミールKYOTO at 22:51Comments(0)京都の国際研究所

2010年02月16日

京都交際会議場

京都国際会議場公式サイト
http://www.icckyoto.or.jp/jp/index.html  

Posted by コモンミールKYOTO at 22:45Comments(0)国際交流機関

2010年02月16日

社団法人「共同通信社」公式サイト

京都新聞社・中日新聞社・東京新聞社など全国の新聞社とNHKを結ぶ情報ネットワーク

http://www.kyodonews.jp/

京都発の情報
http://www.47news.jp/localnews/kyoto/  

Posted by コモンミールKYOTO at 22:38Comments(0)新聞社 京都情報

2010年02月16日

毎日新聞社京都支局情報

毎日新聞社京都支局公式情報です。

http://mainichi.jp/area/kyoto/  

Posted by コモンミールKYOTO at 21:47Comments(0)新聞社 京都情報

2010年02月16日

日経新聞関西ネット創&美サイト

日経新聞社の関西版の文化芸術関係情報「創&美」のサイトです。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/backnumber/back11.html  

Posted by コモンミールKYOTO at 21:37Comments(0)新聞社 京都情報